ご香典金額 葬儀葬式 初七日 21葬祭.com
21世紀の葬祭〜知っておくべき現実と私の考える「後悔しないお葬式のコツ」

ご香典金額 葬儀葬式 初七日 21葬祭.com
思いもよらない時、突然必要になるお葬式。
もしもあなたが本当にお葬式について考えなくてはならなくなった時のために
管理人の考える後悔しない葬祭のコツと現在の必須知識をお伝えする
ここは葬祭業者の自社宣伝サイトとはちょっと違う
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査 1級葬祭ディレクター資格を
持つ葬儀業界歴十数年の管理人
が仕事抜きで運営しているサイトです。

法事・法要 初七日、四十九日から百回忌まで一覧表


お亡くなりの日
を一日目として
法事・法要
の名称
法事・法要の内容
七日目 初七日
(しょなのか)
初七日の法要ページで
ご紹介しております。
十四日目 二七日
(ふたなのか)
近親者のみで行うことが多いです。
二十一日目 三七日
(みのなのか)
近親者のみで行うことが多いです。
二十八日目 四七日
(しのなのか)
近親者のみで行うことが多いです。
三十五日目 五七日
(ごのなのか)
近親者のみで行うことが多いです。
真宗はここで納骨を行うことが
多いです。
四十二日目 六七日
(むのなのか)
近親者のみで行うことが多いです。
四十九日目 七七日忌
(しちしちき)
近親者、親族で忌明け供養と納骨を
行い、その後会食をします。その他
白木位牌を本位牌に替えます。
百日目 百か日
(ひゃっかにち)
近親者、親族で供養します。
満一年目 一周忌 近親者、親族で供養します。
満二年目 三回忌 近親者、親族で供養します。
満六年目 七回忌 近親者、親族で供養します。
満十二年目 十三回忌 近親者、親族で供養します。
満十六年目 十七回忌 近親者、親族で供養します。
満二十二年目 二十三回忌 以後は永代供養をする場合が
多いです。
満三十二年目 三十三回忌
満三十六年目 三十七回忌
満四十九年目 五十回忌
満九十九年目 百回忌


お亡くなりの日を一日目に数えて七日目というのは実際には葬儀から
三、四日後ということが多く、ご遠方のご親戚のご都合もあり初七日の
法要を葬儀と併せて、もしくは葬儀当日の還骨回向の法要に併せて行う
ことが非常に多くなりました。
(付け七日、取り越し初七日などとよばれることもあります)


お亡くなりの年の翌年の命日で一周忌ですが、三回忌からはお亡くなりの
年を一年目として数えます。平成16年にお亡くなりの方は平成17年が
一周忌、平成18年が三回忌となります。都合により法事・法要を命日より
ずらして行う場合は、必ず命日より前にずらします。


基本的なことのみご紹介させて頂きましたが、地域、宗派、および個々の
事情によって異なる場合も多いと思います。ご参考としてご覧下さい。

ご香典金額 葬儀葬式 初七日 21葬祭.com
21葬祭.comのトップページに戻ります
www.21sousai.com/