21世紀の葬祭〜知っておくべき現実と私の考える「後悔しない葬祭のコツ」
家族葬,お葬式,葬儀のことなら21葬祭.com サイトマップ
家族葬,お葬式,葬儀のことなら21葬祭.com
「末期(まつご)の水」その意味と行う際の手順
※21葬祭.comの新しいトップページは>>こちらです


ご臨終の際、現在でも行われている風習に「末期(まつご)の水」といわれれるものがあります。


末期の水は「死に水を取る」と呼ばれることもあります。


この風習は、無理な事とわかっていても故人のよみがえりを願う儚い気持ちと、故人があの世で飢えと渇きで苦しまないように・・との願いを込めた、遺族から故人への大切な儀式となっています。


もともとは、お亡くなりになる間際に行われていましたが、現在ではお医者様から「ご臨終です・・」と告げられてから行われている様です。




それでは基本的な「末期の水」の手順をご紹介します。




1.割っていない新しい割り箸の先に脱脂綿、もしくはガーゼを糸で縛ります。


2.湯飲み茶碗等に水を張り、お盆にのせて故人の枕元に置きます。


3.湯飲み茶碗等に張った水に、割り箸に縛った脱脂綿を浸します。


4.故人の遺族、近親者等が血縁の近い順に水に浸した脱脂綿で故人の唇を軽く湿らせます。




参考として、以下の様な順番で末期の水を取ります。




1.配偶者
2.子供(年齢順)
3.故人の両親
4.兄弟姉妹(年齢順)
5.
6.配偶者の兄弟姉妹







葬祭,家族葬,お金,節約,健康
葬祭,家族葬,お金,節約,健康
福山市ホームページ制作 21ウェブサービス